スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月18日

ミステリー続き

さっきの仁王像探しの続きを。


かなりの数ある仁王の中から 難易度 星三つの仁王像をチョイス

その名も 萩原山祇(はぎわらやまぎ)神社石造仁王像

「絶対にわからない場所」ということで関係者の方に案内してもらったんだけど、これが凄かった!


「ここ、ただの竹藪ですけど??」

という道なき道を かきわけかきわけ進むんだけど
はっきり言って道なんて…


ない。。


それでも、根性で進んでいくと…

突然現れる ぽっかりとした空間
その先に 小さな像が





絶対に人が訪れることのない場所なのに、この仁王像の周りだけは
何故か すっきり開けているのが不思議




こんな場所にあるんだもの
随分長い間、人に会ってなかったんだろうなぁ この仁王像

なんだかちょっと切ない気分にさせられた瞬間


仁王巡り、かなりオススメです。
  


Posted by kiriko at 20:47Comments(3)オススメスポット

2011年01月18日

ミステリー

1848年…

葛飾北斎が亡くなる1年前
そして 5年後には黒船来航 

そんな時代に作られた仁王像が 豊後高田市の山林の中に眠っていた!



豊後高田市は石造の仁王像の数が全国トップクラスの数を誇っているらしく
その数なんと 全64箇所137体!
そこで豊後高田市観光協会が 「石仏仁王案内図」というものを作っていたらしい





地図と合わせて石造仁王像の位置や特徴、発見難易度を記していて
これをもとに仁王像探しをすると 
ちょっとした冒険気分でワクワクする

1848年に作られたという仁王像を探しに行ったときは
本当に衝撃的だった

その話は後ほど。。
  


Posted by kiriko at 10:33Comments(0)オススメスポット