2011年01月31日
冬のサクラ
「冬のサクラ」というドラマがある。
これは本当に冬に咲くサクラの花を指しているらしいけど
今日私は「冬のサクラ」を見つけてしまった

九重町 牧ノ戸峠
標高が1300メートル以上あるというコノ場所は
寒い九重町の中でも特に寒いらしく
キレイな霧氷を見ることができる密かに有名なところ

ココ最近の寒波でかなりの雪が降っていて 道路は一面真っ白
雪も50センチくらい積もっていたけど
寒さも忘れるくらい とにかくキレイだった

偶然にも今日は霧氷を見る最高の条件が整っていて
青空と 一面の銀世界と 見渡す限りの霧氷で
本当にキレイだった

その中に
まるで サクラが咲いたような木があった

「冬のサクラ」なんてカッコよすぎる比喩だけどね。。
これは本当に冬に咲くサクラの花を指しているらしいけど
今日私は「冬のサクラ」を見つけてしまった
九重町 牧ノ戸峠
標高が1300メートル以上あるというコノ場所は
寒い九重町の中でも特に寒いらしく
キレイな霧氷を見ることができる密かに有名なところ
ココ最近の寒波でかなりの雪が降っていて 道路は一面真っ白
雪も50センチくらい積もっていたけど
寒さも忘れるくらい とにかくキレイだった
偶然にも今日は霧氷を見る最高の条件が整っていて
青空と 一面の銀世界と 見渡す限りの霧氷で
本当にキレイだった
その中に
まるで サクラが咲いたような木があった
「冬のサクラ」なんてカッコよすぎる比喩だけどね。。
2011年01月30日
2011年01月30日
ぼちぼち
慣れないブログを更新するのってやっぱり大変なんでしょうね
というのは父のこと
70歳の父は、慣れないパソコンで
ブログを超~超~超~マイペースで更新中
作品づくりで一日へとへとになり
なれないパソコンでブログを書くというのは大変なことなので
かなりがんばってると思う
そんな父が作ってくれたテーブルで
私はブログを更新中

今はこのテーブルの上にパソコン2台と書類がどっさりで
こんなにキレイではないけどね~ 続きを読む
2011年01月29日
市場の中に!?
昨日 仕事の大先輩からいただいた情報
「中央卸売市場の中に女性が好きそうなお店ができてたよ」
大分市の中央卸売市場の食堂は実はとっても穴場で
マニアでお得な店がたくさんあるので密かに利用しているけど
教えていただいたお店は初耳!
早速 今日 ランチに行ってみた
その名も「ひるねこカフェ」

中はアジアンな雰囲気で カウンターテーブルが2つ
一人で利用しやすそう。。
ローフードをテーマにしていて、今日いただいたのは
土曜日の日替わり 南インドセット

いわゆるカレーセット
2種類のカレーがついていて
パスタの粉で練った なんだか不思議な食べ物もついていた
たしかに体によさそうで 女性がランチにちょうどいいくらいの量
食後に
「特別サービスなんですけど…」とお店の方がチャイを出してくれた

このちょっとしたサービスでファンになっちゃうんですよね〜
いいお店見つけました
「中央卸売市場の中に女性が好きそうなお店ができてたよ」
大分市の中央卸売市場の食堂は実はとっても穴場で
マニアでお得な店がたくさんあるので密かに利用しているけど
教えていただいたお店は初耳!
早速 今日 ランチに行ってみた
その名も「ひるねこカフェ」

中はアジアンな雰囲気で カウンターテーブルが2つ
一人で利用しやすそう。。
ローフードをテーマにしていて、今日いただいたのは
土曜日の日替わり 南インドセット

いわゆるカレーセット
2種類のカレーがついていて
パスタの粉で練った なんだか不思議な食べ物もついていた
たしかに体によさそうで 女性がランチにちょうどいいくらいの量
食後に
「特別サービスなんですけど…」とお店の方がチャイを出してくれた

このちょっとしたサービスでファンになっちゃうんですよね〜
いいお店見つけました
2011年01月28日
巨大なアレが出現!?
大分市の某所からなんとなく海を眺めていると?

なんだかいつもと違う光景が!!
立ち並ぶビルディングの向こうに違和感…
見慣れない異物が立っている!?
それも異常にデカイ!!
大仏か!?!?

大変~!
ダッシュで見に行かなきゃ~
ということで すぐさま現場に急行
そこで見たものは?

巨大な ゴリラ~~~
しかも車と比較してもらうとわかるけど
ハンパなサイズじゃない
まるでお台場にあったガンダムサイズ
よーく見ると ゴリラ大分さんっていう
イベントなんかをしている会社の所有物らしい
でも何のために???
少々の疑問を残しつつ現場を後にし
その数時間後 気になってもう一度通ったら…

しぼんでいた…
こんなに小さく…
いったいなんだったんでしょ。。

なんだかいつもと違う光景が!!
立ち並ぶビルディングの向こうに違和感…
見慣れない異物が立っている!?
それも異常にデカイ!!
大仏か!?!?
大変~!
ダッシュで見に行かなきゃ~
ということで すぐさま現場に急行
そこで見たものは?

巨大な ゴリラ~~~
しかも車と比較してもらうとわかるけど
ハンパなサイズじゃない
まるでお台場にあったガンダムサイズ
よーく見ると ゴリラ大分さんっていう
イベントなんかをしている会社の所有物らしい
でも何のために???
少々の疑問を残しつつ現場を後にし
その数時間後 気になってもう一度通ったら…

しぼんでいた…
こんなに小さく…
いったいなんだったんでしょ。。
2011年01月28日
超絶品!!!
これま間違いなく美味しい!!
本気で美味しかった!!!
頂き物なんだけど 湯布院にある「喜久」という和菓子やさん

パッケージは和テイストで上品
開けると?

キレイな柚子色のお菓子がド~ン!
柚子を入れた求肥は 天然の柚子の皮がたっぷりと混ぜ込まれていて
最高級と言われる和三盆糖をまぶしている
そしてやわらか~い…

お茶うけとしていただくのが上品なんだけど
本気でパクパク食べてしまいそうな美味しさ!
「花ゆず」という名前
通販もおこなっているようです
これは本当にオススメ
お土産にしたら喜ばれそうデスヨ
本気で美味しかった!!!
頂き物なんだけど 湯布院にある「喜久」という和菓子やさん
パッケージは和テイストで上品
開けると?
キレイな柚子色のお菓子がド~ン!
柚子を入れた求肥は 天然の柚子の皮がたっぷりと混ぜ込まれていて
最高級と言われる和三盆糖をまぶしている
そしてやわらか~い…
お茶うけとしていただくのが上品なんだけど
本気でパクパク食べてしまいそうな美味しさ!
「花ゆず」という名前
通販もおこなっているようです
これは本当にオススメ
お土産にしたら喜ばれそうデスヨ
2011年01月27日
パワー満載!?
携帯の待ちうけにすると ラッキーなことがある!?
そんな噂で 女子たちが騒いでいた
その噂の待ちうけがコレ
竹田市に工房がある「姫だるま」
超人気番組「水曜どうでしょう」で取り上げられてから
全国区になってしまった だるまさんだけど
実は 360年ほど前に実在した綾女という武家の女性をモデルにしたもので
家庭円満や厄よけなどの御利益があるといわれている縁起物。
もちろん丁寧に 一体一体手作りしていて その様子は感動もの。
愛情注がれて生まれてきたものだもんね。
いかにも御利益ありそう。。
とりあえず待ちうけにしてみるべし。。
そんな噂で 女子たちが騒いでいた
その噂の待ちうけがコレ

竹田市に工房がある「姫だるま」
超人気番組「水曜どうでしょう」で取り上げられてから
全国区になってしまった だるまさんだけど
実は 360年ほど前に実在した綾女という武家の女性をモデルにしたもので
家庭円満や厄よけなどの御利益があるといわれている縁起物。
もちろん丁寧に 一体一体手作りしていて その様子は感動もの。
愛情注がれて生まれてきたものだもんね。
いかにも御利益ありそう。。
とりあえず待ちうけにしてみるべし。。
2011年01月26日
2011年01月26日
恋文
もうすぐバレンタイン
粋なバレンタインギフトを発見

ラッピングが恋文仕様になっていて よく見ると水引がハートマーク♪

しかも横には万葉集の和歌が記してある
ちなみに内容は…
茜さす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る
夕焼けの茜に染まった紫野の猟場まで人目を忍んで来てしまいました。
それなのにあなたは私に向かってそんなに手を振って,
番人にに見咎められはしないでしょうか。
という恋の歌なんだけど 実は不倫の歌
書いたのは天智天皇の妻、額田王。
不倫相手は、前の夫、大海人皇子で、天智天皇の弟
そもそも、大海人皇子の妻であった額田王を、兄の天智天皇が奪った結果生まれた三角関係なんですが…
それにしてもなかなか粋な贈り物なのでは?
トキハ地下1階にある「源 吉兆庵」さんで販売しているそうですが
14日までにはなくなってしまうかも?とのことデシタ。。
2011年01月24日
花ジャム
こんなものをいただきました。
ジャムなんですが ただのジャムじゃない。。
実はスイートピーの花で作ったジャムなんです。
豊後高田のスイートピー生産者の方が作っているもので
キレイな花びらの色がそのままキープされています。
これまで花びらなんて口にしたことなかったけど
花びらってこんな味がするんだ~とちょっと感動
食感は そのまんま花びら
でもほのかにいい香りがして フルーツのような味
ちなみに こんな色もあります
なんだか色がブルーベリーっぽいので 不思議と味もブルーベリーのように感じてくる。。
とはいえ、パンにたっぷりつけていただいたり
ヨーグルトにたっぷりのせていただくと とっても幸せな気分になれマス。。
2011年01月23日
寅と鼠
実は私の体調不良が父にも伝染し 現在ログライフはお休み中の父
でもその間にも 新作を構想中らしい
ということで今日は 去年までに作った干支の置物をご紹介

実はまだいくつかいあるのだけど
とりあえず トラとネズミ

ちなみにこちらは今年の干支のウサギさん
一回りするまで元気で作り続けてほしい
なんせ70歳ですから。。
でもその間にも 新作を構想中らしい
ということで今日は 去年までに作った干支の置物をご紹介
実はまだいくつかいあるのだけど
とりあえず トラとネズミ
ちなみにこちらは今年の干支のウサギさん
一回りするまで元気で作り続けてほしい
なんせ70歳ですから。。
2011年01月22日
アロマ生活
先日お仕事で、ある美人社長さんのお宅におじゃました。
その女性、たいそう美しい方で
しかも玄関を開けた瞬間からい~い香り
聞けば薔薇の香りだそうで、もう20年間 薔薇の香りを愛してらっしゃるとか。
美しい女性は香りも美しい…
ということで取り出したのがコレ。

アロマUSB
ちょっと前にいただいたものなんだけど
アロマオイルをいれてUSBに刺すだけ。
仕事をしながら なんともいい香り~
でも残念ながら薔薇じゃないんだけど。。
体調不良の為 ここんとこ出勤停止状態が続いていて
なんだか気持ちもだらけてしまってる状態
気合入れのために出かけてこよ~かな。。
2011年01月21日
鳥の集団が…
別府の海岸沿い 恐ろしい場所を発見
それは偶然にも スナック菓子をこぼしてしまった その瞬間に起きた
なんだが奇声にも似た声がして ふと見上げたその時!
大量の鳥が!!
しかも、私がこぼしたスナック菓子を奪い合っている…
観光客が餌付けしたんでしょうね。
随分人なれしてるし…
しかも生クリームみたいな甘いものから柿の種まで 何でもござれ
ただ…
集団で襲ってくるのでちょっとコワイ。。
でもある意味 ふれあいスポットともいえるかも??
2011年01月19日
ストーブの話
干し芋をいただいて せっかくならストーブで焼いてみよう!という話になった
スゴイね ストーブ。。
どんなものでもあっという間に美味しくなってしまう。
硬い保存食的な干し芋が、あっという間にホッコリ
じゃあ、こんなものも美味しいかも?
と、のっけてみたのは「キビナゴ」
これがまた美味!
まるで魔法のアイテム
気持ちまでホッコリする
そういえば、こんな時間 暫く感じたことなかったな…
2011年01月18日
ミステリー続き
さっきの仁王像探しの続きを。
かなりの数ある仁王の中から 難易度 星三つの仁王像をチョイス
その名も 萩原山祇(はぎわらやまぎ)神社石造仁王像
「絶対にわからない場所」ということで関係者の方に案内してもらったんだけど、これが凄かった!
「ここ、ただの竹藪ですけど??」
という道なき道を かきわけかきわけ進むんだけど
はっきり言って道なんて…
ない。。
それでも、根性で進んでいくと…
突然現れる ぽっかりとした空間
その先に 小さな像が

絶対に人が訪れることのない場所なのに、この仁王像の周りだけは
何故か すっきり開けているのが不思議

こんな場所にあるんだもの
随分長い間、人に会ってなかったんだろうなぁ この仁王像
なんだかちょっと切ない気分にさせられた瞬間
仁王巡り、かなりオススメです。
かなりの数ある仁王の中から 難易度 星三つの仁王像をチョイス
その名も 萩原山祇(はぎわらやまぎ)神社石造仁王像
「絶対にわからない場所」ということで関係者の方に案内してもらったんだけど、これが凄かった!
「ここ、ただの竹藪ですけど??」
という道なき道を かきわけかきわけ進むんだけど
はっきり言って道なんて…
ない。。
それでも、根性で進んでいくと…
突然現れる ぽっかりとした空間
その先に 小さな像が

絶対に人が訪れることのない場所なのに、この仁王像の周りだけは
何故か すっきり開けているのが不思議

こんな場所にあるんだもの
随分長い間、人に会ってなかったんだろうなぁ この仁王像
なんだかちょっと切ない気分にさせられた瞬間
仁王巡り、かなりオススメです。
2011年01月18日
ミステリー
1848年…
葛飾北斎が亡くなる1年前
そして 5年後には黒船来航
そんな時代に作られた仁王像が 豊後高田市の山林の中に眠っていた!
豊後高田市は石造の仁王像の数が全国トップクラスの数を誇っているらしく
その数なんと 全64箇所137体!
そこで豊後高田市観光協会が 「石仏仁王案内図」というものを作っていたらしい

地図と合わせて石造仁王像の位置や特徴、発見難易度を記していて
これをもとに仁王像探しをすると
ちょっとした冒険気分でワクワクする
1848年に作られたという仁王像を探しに行ったときは
本当に衝撃的だった
その話は後ほど。。
葛飾北斎が亡くなる1年前
そして 5年後には黒船来航
そんな時代に作られた仁王像が 豊後高田市の山林の中に眠っていた!
豊後高田市は石造の仁王像の数が全国トップクラスの数を誇っているらしく
その数なんと 全64箇所137体!
そこで豊後高田市観光協会が 「石仏仁王案内図」というものを作っていたらしい

地図と合わせて石造仁王像の位置や特徴、発見難易度を記していて
これをもとに仁王像探しをすると
ちょっとした冒険気分でワクワクする
1848年に作られたという仁王像を探しに行ったときは
本当に衝撃的だった
その話は後ほど。。
2011年01月17日
ドラゴン
ちょっと季節がはずれてしまったけど
最近のお気に入りはドラゴンフルーツ
きっかけは沖縄の道の駅で見つけて なんとなく購入したこと
実はそれまで 一度も食べたことがなかった

気をつけて見ていると
沖縄のお家の庭先に、意外とたくさん植えてある
しかも、サボテンみたいな木(?)の先端にくっついている という
不思議な実
この様子にも少々びっくり

中はキウイ的な感じ
写真のドラゴンフルーツは白いけど、毒々しいショッキングピンクのものもある
私は毒々しいほうが好き。。

味は…
甘味の欠けたキウイというかんじで
人によってはイマイチな反応なんだけど 私はその日以来 どっぷりハマッテしまった!
でもこの辺で買うとありえないくらい高い!
ベトナムの輸入品だと 一個980円とかする!!
沖縄は2個で100円くらいで無人販売してたのに。。
しばらくお預けだな。。
最近のお気に入りはドラゴンフルーツ
きっかけは沖縄の道の駅で見つけて なんとなく購入したこと
実はそれまで 一度も食べたことがなかった
気をつけて見ていると
沖縄のお家の庭先に、意外とたくさん植えてある
しかも、サボテンみたいな木(?)の先端にくっついている という
不思議な実
この様子にも少々びっくり
中はキウイ的な感じ
写真のドラゴンフルーツは白いけど、毒々しいショッキングピンクのものもある
私は毒々しいほうが好き。。
味は…
甘味の欠けたキウイというかんじで
人によってはイマイチな反応なんだけど 私はその日以来 どっぷりハマッテしまった!
でもこの辺で買うとありえないくらい高い!
ベトナムの輸入品だと 一個980円とかする!!
沖縄は2個で100円くらいで無人販売してたのに。。
しばらくお預けだな。。
2011年01月16日
紹介
家でじっとしているだけなので ちょっと作品紹介を
葉っぱのコースターに乗っているのは木のリンゴ
実は???
開きます
小さくて大切なものを入れられそう。。
お化粧直し中のログハウスも明日か明後日には完成するんだって
楽しみ。。
2011年01月16日
笑顔
長崎の水族館でであった 奇妙な魚
笑ってませんか??コレ

魚ですら笑顔を絶やさないのだから もっと笑おうと思う
まぁ、今は体調ダウンで笑顔も消耗中なんだけど…
今日は休養中で暇なので あとでもう一回 記事書こうかな。。
笑ってませんか??コレ
魚ですら笑顔を絶やさないのだから もっと笑おうと思う
まぁ、今は体調ダウンで笑顔も消耗中なんだけど…
今日は休養中で暇なので あとでもう一回 記事書こうかな。。