2011年01月14日
ハートの神社
そういえば お正月は神社にすら行ってなかった…
思い立って仕事の合間に行ったのが 大分市にある春日神社

今日は天気もよくて 心が浄化されるような気がする

実はこの神社、空から見るとハートのカタチをしています
まぁ、そう見えれば見えるかも?という人もいるかもしれないけど…
でも恋愛の神様ではないようで…
ちょっと残念。。
思い立って仕事の合間に行ったのが 大分市にある春日神社
今日は天気もよくて 心が浄化されるような気がする
実はこの神社、空から見るとハートのカタチをしています
まぁ、そう見えれば見えるかも?という人もいるかもしれないけど…
でも恋愛の神様ではないようで…
ちょっと残念。。
2011年01月14日
メンテナンス中
さすがに10年もたてば古くもなるもので
現在ログハウスのメンテナンス中
さすがに70歳になってしまった父の手には負えないので
業者さんにお願いして。。
10年前は、コレ、一人で作ったんですよね…(もちろん母の手伝いもあったけど)
考えたら凄いことだと思う
私は釘を何本か打っただけだったし
ログハウス、この先10年また頑張って欲しい
父と共に…
2011年01月13日
久高島
オキナワにある神の島「久高島」には
安座真(あざま)という港からフェリーでわたる
神の島のものは決して持ち帰ってはいけない
石であれ、植物であれ
そこにあるもの全ては そこにあるべきものだから
だから港で「お守り」を買って帰った
塩が入った小さな「お守り」
そんな大事な「お守り」の紐が突然切れてしまった…
携帯に着けていたんだけど 気づいたらなくなっていて
あわてて探したら 切れたままポケットに残っていた
よかった…
神の島「久高島」
お守りを買った港
小さくて素朴な イイ感じ
島の中心には 決して立ち入ってはいけない神聖な場所が…
なんだか不思議な島でした
切れたお守りも その役目を終えたってことっだったのかな…
2011年01月12日
クラシックカー
父の作品の紹介を

クラシックカー(?)なんですが、中までちゃんとこだわりが!
もちろんハンドル付き
ギアチェンジもできます

後ろは小さな小物が入る仕様になってます
アクセサリーとか鍵とか…

一つ一つに思い入れが深いので、出来上がってもなかなか手放せず
作品がたまるばかり…
2011年01月11日
友人とランチ
久しぶりに昼間動ける時間を発見
すかさず お友達とランチに
そのお友達のイメージ写真がコレ
「空」なんですよね~
ちなみにこの写真、沖縄空なんだけど
まさにこのイメージ
ほわっとしてて ゆる~い空気で 広~くて なんか純粋な感じ
まぁ勝手なイメージなんだけど…
(ちなみに写真は去年沖縄に行ったときのもの。こんなんばっかり撮ってるし…)
今日はランチに行ったのに、ランチの写真は無し。。
2011年01月11日
運のいい場所
お天気もよくお散歩日和なので、とっておきのラッキースポットをひとつ
大分市の府内城のお堀
ここにハートの石があるって知ってましたか?
チェックポイントはココ

大きく枝が下がっている部分から下へ…

ずーっと下を見ていくと?

スゴクないですか!?コレ…
洒落てますね~
築城開始が1597年ですよ!?その当時に既にハートを埋め込むなんて!!
(まぁ偶然なんでしょうけど。。)
まさにラブスポットです。。
大分市の府内城のお堀
ここにハートの石があるって知ってましたか?
チェックポイントはココ
大きく枝が下がっている部分から下へ…
ずーっと下を見ていくと?
スゴクないですか!?コレ…
洒落てますね~
築城開始が1597年ですよ!?その当時に既にハートを埋め込むなんて!!
(まぁ偶然なんでしょうけど。。)
まさにラブスポットです。。
2011年01月10日
コーラ煮
昼から仕事なので超簡単昼ごはんを。。
手羽先のコーラ煮
コカコーラ500ml1本に手羽先を入れて煮立たせ アクをとる
ほんだしをカレースプーン1杯
醤油50cc
タカノツメ少々入れて20分ほど煮込むだけ
誰でもできる簡単レシピ
あるレストランのオーナーさんに教えていただいたまかない料理
「まかない」といいつつなのに絶品
オススメです
2011年01月10日
父の話
父は今年70歳になりました
そんな父の作る木の作品は、身内が言うのも何なんですが本当に素敵です
もともとは建築士なんですが、なぜかとても手先が器用で
作品が出来上がるたび、身内ながらちょっと感動。。
そんな作品を少しずつアップしていきますね
2011年01月09日
2011年01月09日
こんなんできましたけど
またまた登場のこのモデルが

こんな感じになりました

実はこれ新聞たて?雑誌たて?なんですけど

まぁ何にでも使えます
しかも!!

肉球がキャスターになっているので
移動がラクラク!
どうでしょう?
こんな感じになりました
実はこれ新聞たて?雑誌たて?なんですけど
まぁ何にでも使えます
しかも!!
肉球がキャスターになっているので
移動がラクラク!
どうでしょう?
2011年01月08日
2011年01月07日
2011年01月07日
モデルは?
父の作品によく登場する 耳の大きな犬

実はコレ、我が家のワンちゃんです
ちょっとブサイクなんですが

ちなみにコレは小物入れ?
車を押しているのが うちのワンちゃん

もちろん取り外しもできます

まぁ、外したらただの車なんですけどね

実はコレ、我が家のワンちゃんです
ちょっとブサイクなんですが
ちなみにコレは小物入れ?
車を押しているのが うちのワンちゃん
もちろん取り外しもできます
まぁ、外したらただの車なんですけどね
2011年01月05日
この看板って!?
九州横断道路から少し入った場所
道路沿いに、かなり目立つ看板が!?

全景を見るとこんな感じ

どうみても倉庫??
実はコレ、通称「ジモ泉」、地元の方々が利用する共同温泉なんです
いい味でてますよね~
この「おたふくわた」の看板、外壁を修理するときに邪魔になるので
はずしたいそうなんですが、
周囲の方々が「これがいい味だしてるんだから!」と猛反対
はずせずに現在に至っているとか…
中の雰囲気もなかなかデシタよ。。
道路沿いに、かなり目立つ看板が!?

全景を見るとこんな感じ

どうみても倉庫??
実はコレ、通称「ジモ泉」、地元の方々が利用する共同温泉なんです
いい味でてますよね~
この「おたふくわた」の看板、外壁を修理するときに邪魔になるので
はずしたいそうなんですが、
周囲の方々が「これがいい味だしてるんだから!」と猛反対
はずせずに現在に至っているとか…
中の雰囲気もなかなかデシタよ。。
2011年01月04日
おみくじ
仕事と風邪と…結局今年も初詣に行けずじまい。。
そんな状況を気遣ってか
こんなものをもらっちゃいました


かわいい三角形の巾着風の入れ物の中には

そんな状況を気遣ってか
こんなものをもらっちゃいました
かわいい三角形の巾着風の入れ物の中には
パワーストーンとおみくじ!
ちなみにこの緑の石は 健康増進とかストレスを解消させるとかいう
意味があるんだとか
宇佐神宮においてあるそうです
ちなみに…
おみくじは「吉」でした
まぁまぁかな?
ちなみにこの緑の石は 健康増進とかストレスを解消させるとかいう
意味があるんだとか
宇佐神宮においてあるそうです
ちなみに…
おみくじは「吉」でした
まぁまぁかな?
2011年01月03日
晩白柚
我が家にはこの時期
とっても凄いものが登場します
それがコレ!
これじゃ大きさ伝わらないかな?
晩白柚(ばんぺいゆ)という巨大みかん
大きさは赤ちゃんの頭くらいはあります
去年は少し酸っぱかったけど
今年はかなり美味
でもコレ、二房も食べたらお腹いっぱいになっちゃうんですよね~
2011年01月02日
ショウガ紅茶
年末年始の寒さのせいか
風邪をこじらせてしまいました
母曰く「風邪をひいたらショウガ紅茶がいい!」
ということで早速トライ
紅茶に、摩り下ろしたショウガをたっぷり入れて
蜂蜜で甘さを調整
けっしておいしいものではないけれど
なんだかあったまる気がします
ちなみにコースターに使っているのは
父の手作りの「葉っぱコースター」
普段はお菓子なんかを入れたりしてます
http://kikorinti.petit.cc/
風邪をこじらせてしまいました
母曰く「風邪をひいたらショウガ紅茶がいい!」
ということで早速トライ
紅茶に、摩り下ろしたショウガをたっぷり入れて
蜂蜜で甘さを調整
けっしておいしいものではないけれど
なんだかあったまる気がします
ちなみにコースターに使っているのは
父の手作りの「葉っぱコースター」
普段はお菓子なんかを入れたりしてます
http://kikorinti.petit.cc/